HOME > エクセル2010 >セル内の改行

セル内に複数行のデータ入力

 エクセルでは一つのセルの中で複数行のデータを入力することができます。複数行のデータを入力するときに任意の位置で改行する方法とセルの幅に合わせて自動的に文字列を複数行にする方法があります。状況に応じて使い分けましょう。

任意の位置で改行

 セル幅を大きく超えて文字列を入力します。次に開業したい場所にカーソルを合わせましょう。下図の場合は「〜データを」の次から改行します。

 改行したい場所にカーソルを合わせたら「Alt」キーを押しながら「Enter」を押します。これで改行できます。

セル幅に合わせて自動で改行

 まずはセルに文字列を入力しましょう。文字列を入力したら入力モードを終了し、文字列を入力したセルを選択し、右クリックします。「セルの書式設定」をクリックします。

 セルの書式設定ダイアログが現れたら配置タブをクリック、文字の制御の項目で「折り返して全体を表示する」をチェックします。最後に「OK」ボタンを押します。

 すると選択したセル内でセル幅に合わせて文字列が自動で改行されます。セル幅を広げたり、縮めたりしたらセル幅に合わせて自動で行数を調整します。

エクセル職人        エクセル2010目次

▲TOPへ移動