HOME > エクセル2010 >データバーを利用したい

データバー

 条件付き書式の一つ、データバーについて説明します。データバーもデフォルトの設定でそのまま使えない事はないのですが、詳細な設定を行った方が良いかと思います。その点についても説明しますので状況に応じてご利用ください。

デフォルト設定のデータバー

 デフォルトの状態でデータバーを使えなくもないのですが、ちょっと不便を感じるかもしれません。セルを選択して、「条件付き書式」-「データバー」を選択します。

 すると下図のように選択セル上でデータバーのプレビューが表示されます。このデフォルトの欠点はデータの最大値と最小値を自動で行ってしまうことです。

デフォルト設定のデータバー

 上の図を大きくしてみましょう。自動で設定されたデータバーです。最大値が92.2点になっています。最小値はよくわかりません。これでは点数の比較には向いていません。

データバーの結果

データバーの詳細な設定

 データバーを詳細に設定したいと思います。まずはセル範囲を選択しましょう。「条件付き書式」-「データバー」を選択し、「その他のルール」をクリックします。

 新しい書式のルールのダイアログが現れて、データバー用に編集できるようになっています。「新しいルールを設定したい」で紹介したのと同じことです。

データバーの詳細設定

 問題になっているのはデータの最小値と最大値の設定です。ここが自動なので、思ったようなデータバーになってくれません。テストの点数なので、種類は数値で値は最小値が0、最大値が100、に設定しましょう。

書式設定でデータバーの詳細設定

 上記の設定でセルの左端が0、右端が100で、データバーを作成してくれます。他のデータを利用するときも詳細に設定したほうが問題ないと思います。

詳細設定されたデータバー

エクセル職人        エクセル2010目次

▲TOPへ移動