条件付き書式で色フィルターとの組み合わせ
HOME > エクセル2010 >色フィルターでデータ抽出したい |
色フィルター
条件付き書式でセルに色を付けたらその色ごとにフィルターをすることができます。この機能はエクセル2007から使えるようになりました。
まずは普通に条件付き書式で書式を設定します。下図は前頁のOR条件を利用したときのデータです。一つでも90点以上あれば背景色が青色になるように設定されています。
データを用意できたらフィルターの設定を行います。データ内の適当な場所のセルを指定しておき、「データ」-「フィルタ」をクリックします。すると自動的にフィルター用のボタンが現れます。
そうれでは合計ボタンのフィルターボタンを押してみましょう。色々なフィルターができますが、今回は「色フィルター」をクリックします。するとセルの色が表示されるのでフィルターしたい色を選択します。
下図はフィルターされた結果です。背景色青色のデータだけ抽出することができました。
![]() ![]() |