スパークラインを活用したい
HOME > エクセル2010 >スパークラインを活用したい |
スパークラインとは
スパークラインとはエクセル2010から新しく登場した機能です。スパークラインとはエクセルのセルに表示される小さなグラフです。通常使われているグラフ機能と違いセルの中でグラフを作成するので、「表+グラフ」でデータを表現することができます。
スパークラインのグラフには3種類用意されています。「折れ線」「縦棒」「勝敗」の3パターンがあります。
折れ線
上図の最高気温、平均気温、最低気温の右側にある年間推移はスパークラインの折れ線を利用したものです。折れ線グラフは時間とともに経過を表示したい場合に利用します。
縦棒
上図の降水量の年間推移はスパークラインの縦棒を利用したものです。前後のデータの大小を比較する場合に利用します。
勝敗
上図の人口の増減の年間推移はスパークラインの勝敗グラフを利用しています。データの正負だけで表現したい場合に利用します。
スパークラインの作成
まずはスパークラインに表示させるデータを作成しましょう。次にスパークラインを表示させたいセルを選択します。リボンの「挿入」-「スパークライン」の表示させたいグラフ「折れ線」「縦棒」「勝敗」のどれかを選択します。今回は折れ線で推移を表示させます。
「折れ線」をクリックすると「スパークラインの作成」ダイアログが表示されます。最初にスパークラインを表示させたいセルを選択していると、場所の範囲は自動で選択されます。
次にスパークラインで表示させたいデータ範囲を選択します。上図の場合は「B4:G12」の範囲になります。最後に「OK」を押します。
同一行の最大値がセルの上端、最小値がセルの下端でグラフが表示されます。基本的なスパークラインはこれで完成です。
しかしこのままでは見難いので少し設定を変更します。まずはスパークラインツールの「表示」「マーカー」をクリックし、月度毎にポイントを置きます。
毎月の推移はわかりやすくなりました。しかしこのままでは支店ごとの差がわかりにくいです。このような場合はセルの上端と下端を統一して表示させましょう。
スパークラインツールの「デザイン」-「軸」から縦軸最小値のオプションを「すべてのスパークラインで同じ値」にクリックします。次に縦軸の最大値オプションを「すべてのスパークラインで同じ値」をクリックします。
すべての最大値、最小値を統一したので上記の東京本店と大阪本店が売り上げが突出していたのでセルの上端付近で推移しています。
しかしこのままでは月度の推移がわかりにくいです。上端と下端を広げてみましょう。すなわちセルの縦幅を広げてみましょう。
これで各支店の推移と支店間での差がわかるようになりました。ケースバイケースで調整しながらスパークラインを表示させましょう。
![]() ![]() |